アドベンチャーイン富士見2015
朝食はカレーうどんです。

ゼッケンは受付時配布ですが、計測チップはスタート直前配布です。

脚に巻くタイプなのですが、フロントフォークに付けようとしてあたふたしてしまいました。
山に雲がかかっていますが、雨は降っていない模様。

前回はスタート前にかなりバタバタしたので、その反省から、時間の余裕を持って準備。

スタート列の真ん中あたりにバイクを並べます。

雨が降ってないので、いきなり快適です。

スタートから一瞬だけ近くを走っていたS澤さんは、さっさと前に行ってしまいました。

林道始まり。

前回はチェーントラブルで登りはろくに漕げませんでしたが、今回はノートラブルでずいぶん距離が短く感じました。
実際のところ、標高1960mの最高点まで、30分早く到着しています。
標高が上がって、雲の中に入る。
涼しいのは良いのですが、湿度でびしょびしょだし、景色が無いのが少し残念。

第一エイドステーションは水の補給が受けられるのですが、ボトルの中身がだいぶ残っていたので、貰いませんでした。
調子は良くなりつつありますが、最近の課題は、絶対的な脚力不足。
ガレてそれなりの斜度が続くと、踏めなくなります。

第2エイドステーションで、バナナと塩分タブレットを補給。
エイドステーションから土ベースの林道下り。

下り基調とは言いますが、ちょっと登り返しもあります。
でも、今年は登りでも脚が停まらないので、ゆっくりながらも着々と進めます。
ただ、SuperFlyでの下りまだ慣れていないので「ヒャッハー状態」ではありません。
今後、セッティングで改善していきたい。
小黒川林道。
山の反対側だからか、雲が無く、遠くまでよく見えます。

脚の筋肉が段々辛くなってきますが、休憩1回ぐらいで牧場まで行けました。

牧場の中を走る頃には、良い天気になってきました。

Cコースも気をつけながら休憩無しで降ります。
握力が限界をみましたが、楽しい下りを忘れさせる拷問の様なゲレンデ登りが無くなり、気持ちよくゴール。

完走タイムは、3時間8分
コースが変わったので昨年との比較はできませんが、Cコース終わったところで昨年より40分早かったようです。
SuperFlyで初めて参加のレースイベント。
登りで漕げてちゃんと走れただけでも満足です。
自分の身体と、バイクの改善点も見えたのが収穫もありました。

S澤さんは30分前にゴール。
完走後にもらった冷やした野菜が美味しかったです。
ゴール後の完走証を貰うブースにいたマシュンさんに一言お礼を伝えておきました。
昨年はとにかく雨が凄かったので、天気が良かったことを本当に喜んでいたようでした。
あと、運営がコンパクトで、参加者も運営も負担が少なくてよさげでした。
この調子で来年もやって欲しいです!

ゼッケンは受付時配布ですが、計測チップはスタート直前配布です。

脚に巻くタイプなのですが、フロントフォークに付けようとしてあたふたしてしまいました。
山に雲がかかっていますが、雨は降っていない模様。

前回はスタート前にかなりバタバタしたので、その反省から、時間の余裕を持って準備。

スタート列の真ん中あたりにバイクを並べます。

雨が降ってないので、いきなり快適です。

スタートから一瞬だけ近くを走っていたS澤さんは、さっさと前に行ってしまいました。

林道始まり。

前回はチェーントラブルで登りはろくに漕げませんでしたが、今回はノートラブルでずいぶん距離が短く感じました。
実際のところ、標高1960mの最高点まで、30分早く到着しています。
標高が上がって、雲の中に入る。
涼しいのは良いのですが、湿度でびしょびしょだし、景色が無いのが少し残念。

第一エイドステーションは水の補給が受けられるのですが、ボトルの中身がだいぶ残っていたので、貰いませんでした。
調子は良くなりつつありますが、最近の課題は、絶対的な脚力不足。
ガレてそれなりの斜度が続くと、踏めなくなります。

第2エイドステーションで、バナナと塩分タブレットを補給。
エイドステーションから土ベースの林道下り。

下り基調とは言いますが、ちょっと登り返しもあります。
でも、今年は登りでも脚が停まらないので、ゆっくりながらも着々と進めます。
ただ、SuperFlyでの下りまだ慣れていないので「ヒャッハー状態」ではありません。
今後、セッティングで改善していきたい。
小黒川林道。
山の反対側だからか、雲が無く、遠くまでよく見えます。

脚の筋肉が段々辛くなってきますが、休憩1回ぐらいで牧場まで行けました。

牧場の中を走る頃には、良い天気になってきました。

Cコースも気をつけながら休憩無しで降ります。
握力が限界をみましたが、楽しい下りを忘れさせる拷問の様なゲレンデ登りが無くなり、気持ちよくゴール。

完走タイムは、3時間8分
コースが変わったので昨年との比較はできませんが、Cコース終わったところで昨年より40分早かったようです。
SuperFlyで初めて参加のレースイベント。
登りで漕げてちゃんと走れただけでも満足です。
自分の身体と、バイクの改善点も見えたのが収穫もありました。

S澤さんは30分前にゴール。
完走後にもらった冷やした野菜が美味しかったです。
ゴール後の完走証を貰うブースにいたマシュンさんに一言お礼を伝えておきました。
昨年はとにかく雨が凄かったので、天気が良かったことを本当に喜んでいたようでした。
あと、運営がコンパクトで、参加者も運営も負担が少なくてよさげでした。
この調子で来年もやって欲しいです!
スポンサーサイト
コメント
2015-08-26 06:09 へらコブラ URL 編集
レポ見ると楽しそうで参加したくなるな~。
来年も8月開催なのかな。GWぐらいにやってくれないかな。
2015-08-26 08:57 やました URL 編集
涼しくなったのはたまたまだと思いますが、標高1000mを7時スタートなので、東京が暑くてもなんとかなるだろうと思って参加しました。
>やましたさん
例年、違う月に開催しているので、来年やるとしても何月かはわかりませんね。
そのまえに、来年やるかどうかわからんのですが。
2015-08-30 16:07 シゲピン URL 編集