MAXXIS HIGHROLLER II
先日、里山で転けてから、反省していました。
よく考えてみたら、26インチのバイクに乗っていたときは、ホイールセット2組体制。
Fulcrum Red Metal Zero + MAXXIS ARDENT RACE、長距離、林道、決戦用
MAVIC CROSSMAX XL + MAXXIS ARDENT、シングルトラック、山道用
冬の里山シーズンはARDENTがメインだったので、ちょっと軽量タイヤで無理しすぎちゃったかもしれない。
ホイール2セットは思いとどまりましたが、グリップの高いタイヤに換えることにしました。
HIGHROLLER II 2.3。

DH用という位置づけのタイヤですが、高いノブの割に、タイヤのボリュームは抑えめ。
29インチ、太さ2.3で800gと、ARDENTより80グラム重い程度なので、軽量クロカンのSuperFlyに履かしもさほど違和感はないです。
ARDENTよりも硬くてとんがったブロックで、がっちりグリップしそうです。

よく考えてみたら、26インチのバイクに乗っていたときは、ホイールセット2組体制。
Fulcrum Red Metal Zero + MAXXIS ARDENT RACE、長距離、林道、決戦用
MAVIC CROSSMAX XL + MAXXIS ARDENT、シングルトラック、山道用
冬の里山シーズンはARDENTがメインだったので、ちょっと軽量タイヤで無理しすぎちゃったかもしれない。
ホイール2セットは思いとどまりましたが、グリップの高いタイヤに換えることにしました。
HIGHROLLER II 2.3。

DH用という位置づけのタイヤですが、高いノブの割に、タイヤのボリュームは抑えめ。
29インチ、太さ2.3で800gと、ARDENTより80グラム重い程度なので、軽量クロカンのSuperFlyに履かしもさほど違和感はないです。
ARDENTよりも硬くてとんがったブロックで、がっちりグリップしそうです。

スポンサーサイト
コメント