BB下 ダイレクトマウントブレーキ が撓んで、タッチが良くない件
間丼の後ろブレーキのタッチが悪い理由はこれでした。
ブレーキを握ると、撓みます。
「バイクで剛性が高いBB回りにブレーキを固定し、制動力を向上」という設計思想は、上手くいってない気がする。
ただ、さすがにこの撓みはしょうがない気がする。
MTBの油圧ディスクブレーキに慣れていると、このグニャグニャ感は滅したい。
そういえば、昔、マウンテンバイクのブレーキを、XTRのVブレーキにしたとき、似たようなことがありました。
そのときの解決策。ブレーキブースター。
これを思い出してから、いろいろ調べてみる。
シマノは、全グレード、ブレーキアームだけ。アーチがありません。
TREKの2017年モデルから搭載されている、Bontrager Speed Stop ダイレクトマウントブレーキ。
左右のアームをつなぐ、アーチがある。
ワイヤーを止める部分が横に出っ張らないので、クランクとの干渉も無さそうな良い形状。

新品はアフターマーケットは全く見かけない。
2017年2月になって、ようやく2017年モデルのTREKの完成車から外したと思しき中古品がネットオークションに出始めました。
あと、結構高い(前後セット、中古2万円、新品3万5千円ぐらい)
入り組んだ構造なので、BB下に付けると、掃除が大変そうです。
買いたいのですが、
レコードは、一個2万円ぐらいします。ものすごい高いです。
ポテンザは、BB下モデルがラインナップありません。
もう幻かっていうレベル。
ダイレクトマウントブレーキ対応のフレームが出回るようになって大分経ち、乗ってる人も多いはずなんだけど、みんな大丈夫なのかな・・・
スポンサーサイト
コメント